真田幸村とは?超スッキリ!真田幸村の生涯や功績とその後の現在まとめ

NHKの大河ドラマ『真田丸』が2016年に放映されました。真田幸村を主役とした大河ドラマはこれまでになく大きな注目を集めていました。

しかしドラマと史実は異なります。真田幸村という名前自体、作られた名前です。

本当の名前は何というのかと言えば、信繁(のぶしげ)といいます。

なぜ信繁かというと、武田信玄の弟である「武田信繁」にあやかって付けられた名前です。

武田信繁は第4次川中島の戦いで命を落とします。”もしも”は歴史に禁じ手ですが、生きていたなら信玄による武田幕府も完成していたかもしれません。

甲軍の副将、信繁は武田家になくてはならない存在だったのです。そのような人物の名を付けられた真田信繁は、どのような人生を歩んだのか?

早速人生の足跡を辿っていきましょう。

アイキャッチ画像の出典先:http://sanadamaru.ueda-cb.gr.jp/sanada/

真田幸村とは

出典元:こちら

真田幸村(本来は信繁だが、幸村の方が通りがいいので幸村で統一)は、真田昌幸の次男であり長兄には信之がいます。

信之は徳川家康に付いて、後に上田藩主、松代藩主となって存続することになりますが、では幸村は?

幸村は、大河ドラマで描かれていた通り、大阪夏の陣で討ち死にします。

では詳しく生涯を確認していきましょう。

真田幸村はいつ活躍した人物なのか

真田幸村が活躍した時代は安土桃山時代から、江戸時代初期です。

とはいえ実際に活躍と言える動きをしたのは、大阪冬の陣・夏の陣だけであり、他には第二次上田城攻防戦ぐらいになります。

幸村が活躍したこの間に何があったのか?

第二次上田城攻防戦は、西軍と東軍が戦った関ヶ原の合戦の前哨戦でした。

時代はちょうど豊臣秀吉が死んだことによる、権力の空白が生まれていた時代です。

そもそも豊臣家はなぜ権力を維持できなかったのかというと、戦国大名の集合体であり各々が自己主張の激しい強者ばかりだったからということが理由になります。

権力の空白は秀吉が生きている頃は秀吉個人の力で維持されていましたが、亡くなってしまえば重しが取れて各々が思うように動き始めることに繋がるのです。

中でも実力第一だったのが徳川家康であり、家康は戦なら秀吉に勝っていましたから秀吉が死んだとなれば次は家康と周りは見ました。

そうした中で起こったのが関ヶ原の戦いです。

戦国最後の稼ぎ時、大名たちは自己栄達をかけています。この戦いで唯一東軍へ打撃を与えたのが、真田昌幸・幸村親子でした。

結局は関ヶ原本戦が西軍の敗北に終わったので、真田親子は紀伊九度賛へ隠棲させられます。この第二次上田城攻防戦が幸村にとって2度目の大きい戦です。

この後に幸村が歴史上に登場するのは大阪冬の陣・夏の陣なので長い期間隠棲していたことになります。

隠棲期間34歳から48歳までなので、14年間です。戦の経験が少ない、これが幸村の弱みであり策を提案しても却下されます。

これはあくまでも想像ですが、昌幸から兵法の教えを受けて自身でも研鑽を積んでいたものと考えられるでしょう。

歴史上でも見渡すと、名将と言われる人は研鑽を積んで名を残しています。ナポレオン・ハンニバル・アレキサンダー大王などです。

幸村に戦の経験があれば、策も採用されて結果は違ったものになっていたと考えると切ない気分になりますが仕方ありません。

幸村の生きた時代は、時代の転換期であり徳川による平和の時代へと移行していたのです。

真田幸村は何をしたことで有名なのか?

出典元:こちら

幸村が行ったことは、大阪冬の陣・夏の陣に集約されています。

特にピックアップするべきポイントとして、冬の陣における真田丸攻防戦夏の陣における家康本陣への突撃です。

第二次上田城攻防戦は父である昌幸が主役であり、幸村は脇役でしかありません。

真田丸攻防戦

真田丸攻防戦

出典元:こちら

まずは真田丸攻防戦から確認していきましょう。

真田丸は大阪城の南側に作られた出城であり、大阪城の弱点を補完するものです。

大阪城は大きな城ですが、弱点はあります。戦において敵の弱点を攻めるのが最上の策です。

幸村は出城を築くことで弱点を無くしています。幸村の献策によって作られた真田丸、その効果はてきめんでした。

徳川方の損害は1万~1万5千人も出ており、この出城だけで見るならば大勝利です。

角度をつけて、死角を無くした設計でしたから徳川軍は正面から攻めるほか手がありません。だからこのような大損害が出たのです。

夏の陣における家康本陣への突撃

冬の陣が和睦となるのは、大阪城の支配者淀殿であり家康が淀殿を脅すために居所近くに大砲を打ち込んで脅しが効いたからでした。

次の夏の陣までの間に、外堀も内堀も埋められて裸城となった大阪城で夏の陣は戦われます。

勝機があるとすれば、家康を討ち取ることのみだと幸村は考えるのです。家康本陣への突撃は一縷の勝利を目指した幸村の最後の舞台でした。

本陣突撃を決行し、家康の心胆を冷やさせた幸村はその後自刃します。

年号で振り返る真田幸村の生涯

出典元:https://www.kouenirai.com/kakeru/

真田幸村はどんな人柄だったのか

幸村は豊臣家首脳部からは快く思われていませんでした。

しかし、逆に敵からは評価されていましたので信憑性が高い評価だと言えます。

どのような人物だったのか?性格などを考察していきましょう。

死を覚悟しての入城

九度山へ隠棲させられていた幸村の元へ、豊臣方からの大阪城入城要請が届けられ幸村が入城したことはよく知られています。

しかし考えてみると、豊臣方に付くという選択肢は何を意味しているのか?

それは負け戦であり、自分の死をも意味しています。徳川へ権力は移行し、豊臣にはもはや一地方大名としての力しかありません。

秀吉の遺産である金銀はありましたが、それすらも味方がいなければ意味がないのです。

大方の大名は家康に付いており、豊臣に付くことは敗北必死の情勢だと誰もが分かります。

幸村は自分の輝ける場所、死に場所を求めて大阪城入城を承諾したのかもしれません。

真田幸村の作品

真田幸村や戦国武将は現在ゲームに登場するなど、知名度が上がってきています。

実際にどのような人物だったのかという部分ではなく、名前が独り歩きしている状況ですが知られないよりはましでしょう。

真田幸村が登場している大河ドラマをご紹介します。

真田丸

出典元:こちら

2016年に放送されていた大河ドラマ『真田丸』は、真田幸村を堺雅人が演じていました。

脚本を三谷幸喜が担当しており、脚色もありますが見ごたえのある作品となっています。

何事もまずは興味を持つことから好きになるので、真田丸をご覧になって真田幸村を知りましょう。

真田幸村の現在

出典元:こちら

真田幸村は現在でこそ知名度も上がっていますが、以前はやはり戦国大名が有名でした。

真田家は元々武田家に仕えていましたので、武田信玄との関連において多少触れられる程度だったと思います。

真田幸村を有名にしたのは、江戸時代に書かれた難波戦記真田三代記です。

有名とは言っても江戸時代ですから、徳川に楯突いた人物を大きく扱うことはできなかったと考えられます。

1911年に立川文庫から出版された真田十勇士が、現在の人気の元になっているということです。

個性豊かな家臣を活躍させることで、真田幸村の知名度も自然と上がることに繋がりました。

真田幸村が現在に残した功績(伝わっていること)

真田幸村について考えてみると、輝きを放ったのは一時期だけであると言えます。

伊達政宗にも同じように言われますが、生まれた時代がもう少し早ければという表現が当てはまるでしょう。

父である真田昌幸武田・北条・徳川・上杉・豊臣と渡り歩いて、戦上手として認められていました。

では真田幸村はどうかというと、戦上手の父から兵法を教わり、理論は身につけていても役立てる場所がないというジレンマを抱えます。

ジレンマを抱えた生涯の中で有名なエピソードをご紹介していきましょう。

大阪夏の陣における妖刀村正伝説

妖刀として村正は知られていますが、なぜ妖刀と言われるのか?

この理由は徳川家に災いをもたらす刀だと言われていたからです。徳川家は徳川と改姓する前は松平でした。

徳川家康の祖父松平清康が殺された際に使われた刀が村正だったのを皮切りに、徳川家康に関連する親族は次々に村正が関連して死んでいきます。

大阪夏の陣における、真田幸村が徳川家康に投げつけた短刀も村正だったので執拗に徳川家康を付け狙う妖刀のイメージが定着したと考えられるのです。

偶然でしょうが、重なると不気味に思えます。

「十万石では不忠者にならぬが、一国では不忠者になるとお思いか」

大阪夏の陣までの期間、冬の陣で真田幸村の強さを見せつけられた徳川家康は真田幸村を懐柔しようとします。

初めは10万石、断ると次には50万石で信濃一国という条件を掲示しました。

この際に言い放った言葉がタイトルの言葉です。真田幸村の律儀な性格が表れています。

真田幸村の家系

出典元:こちら

真田幸村は大阪夏の陣で討ち取られていますが、子孫はどうなったのか?

有名な人物の子孫がどうなったかという部分は気になるところです。

出典元:こちら

この図のように、嫡子の幸昌は大阪夏の陣で豊臣秀頼に従って殉死しています。

現存している子孫としては、仙台伊達家に保護された守信の子孫の仙台真田家です。

この家系は現代まで続いており、現当主の真田徹氏は各地で公演や執筆を行っています。

真田幸村 まとめ

真田幸村という人物から感じるものは、やはり遅れてきた英雄というイメージです。

もう少し早く生まれていれば、父の真田昌幸と同じように戦上手としてもっと多くの称賛を得ていたのではないでしょうか。

歴史は登場人物へ役割を与えます。

今自分たちが生きている現代も後々歴史として語られる日が来るので、各々がどのような役割を担っていたのか評価されるでしょう。